☆ Ray Bradbery ☆

 ● 怖いものしらずのブラッドベリのパロディ

『何かがやってくる道』

あまりに会社が暇なので仕事中に書く。 2000.10.13 アップ

『“僕の地下室へおいで”って言われて
行ってみたはいいが』

上に同じ。2000.10.13 アップ

『10月のたそがれの部屋』

虎の三題話に投稿した作品。お題は「船・21世紀・ブラッドベリ」

『何かがやってくる道』


「本日はブラッドベリ・ランドの『何かがやってくる道』アトラクションへようこそいらっしゃいました」

扉の入り口で、ロボットが女性の声で迎え、客の一人のチケットの半券をちぎり取った。

男はスキップでもしそうな足取りで扉をくぐっていく。背後で重い扉が閉じられた。

目の前には、土に血とチョコレートを混ぜてこねたような色の道が、まっすぐ、

そして所々からかうように軽く蛇行して、霧にけむる未知の世界へ続いている。

両脇にはプラタナスの街路樹が植えられ、その葉の色が秋の近さを知らせた。

『白線から出ないでください』という看板の現実に憮然としながら、聞き分けよく爪先を揃える。

そして、男は前の道に目をこらした。

その1

ミルク色の靄の中から、ごちゃまぜに並べられたクレヨンのような配色が垣間見えた。近づいて来る。

「あれか?」

風もないのに、その色の集団はゆらゆらと揺れていた。まるで、空の女神が作りそこなってゴミ箱に捨てた虹の布地のようだ。

「あ、あれは・・・」

男は目をそむけると、腹を立てながら出口へ向かった。

シドニー五輪開会式の日本選手団だった・・・。

その2

ミルク色の靄の中から、小柄な丸い影が垣間見えた。近づいてくる。

「あれか?」

短い手を精一杯振り、背筋を伸ばして歩いてくる。威風堂々と、道の真ん中を。

「あ、あれは・・・」

一休さんだった。

「はしでなく、ちゃんと真ん中を歩いて来ましたよ」と小坊主はにこにこして言うと、男の脇を通りすぎて行った。

その3

老婆は、衰えた目で、道の向こうを凝視すると、両手で数珠を握り締めた。

ミルク色の靄の中から、うっすら、何かの影が垣間見えた。近づいてくる。

「むかえが来る・・・」

喉から、ガマがえるも顔をしかめるようなしゃがれ声が絞り出された。

ジャラジャラと数珠をこすり合わせる音は、「何か」を迎え入れる拍手にも似ていた。

「むかえが来た。ついにむかえが来たのか」

その影は、老婆に近づくと、そっと肩に手をおいた。

「ご老人。新潟のかたですね?『い』を『え』と発音するなんて」

向井千秋だった・・・。

おしまい

『“僕の地下室へおいで”って言われて行ってみたはいいが』

 

高校へ進学してからすっかりご無沙汰だった幼なじみの耕太が、

私の腕を引っ張って、自分の家の地下室へ連れ込んだ。

と言っても、私たちは色っぽい関係ではない。

彼はいたずらっこみたいに笑うと、

「見て見て見て!」と、部屋の隅にかぶせられていた布の覆いをはずした。

まるでクレヨンで描いた傑作を母親に見てもらう幼児みたいだ。

布の下に隠されていたものは、ただの木の箱だった。

中には、土と枯れ葉がサンドイッチのように詰め込まれている。

『この、ミミズだけが喜びそうなバスケットを見せびらかすために、私を引っ張ってきたってわけ?』

私が文句を言おうと口を開きかけた、その時。

腐りかけた枯れ葉の間から見えた・・・、こけしがツイストを踊ったままフリーズしたような・・・、このいびつな形・・・。

「マツタケーーー?!」

耕太は満足げな微笑みで、顎が首につきそうなほど大きくうなずいた。

「みずほは料理が上手だから、何か作ってもらおうかと思ってさ」

「どうしたのよ、この松茸!」

天然ものはスーパーでさえ「いちまんえん」する。中国産でも一籠三千円くらい。

だいたい、他のきのこが発泡スチロールの入れ物にラップをされて売られているのに、

こいつらはお殿様みたいに籠の中で婉然と微笑んでいるのだ。

松茸ごはんに、土瓶蒸し、お吸物。軽くいぶしても旨い。

わたしは、ごくりと唾を飲み込んだ。

「なんであんたが松茸なんて育ててるのよ」

「通販で売ってるんだよ。松茸栽培セット」

「通販?」

通販の速達小包。きのこ。地下室・・・。私の額を冷たい汗が流れた。

「厭な予感」を通り越している。私の中には確信があった。危険だ。危険すぎるキノコ。

・・・ しかし・・・。松茸なのだ!買えば一万円するのだ!

私の心は動揺し、葛藤し、乱れていた。決意をしかねて、耕太を見上げる。

「松茸ごはんがいいかなあ。作ってくれるよね」

「これだけたくさんあるんだから、誰かに売ろうよ!そのお金で天然ものの松茸を買おう!」

口から飛び出した名案に、自分でも小躍りしたい気持ちだった。

そうだ。売って、そのお金で、安全な松茸を買えばいいのだ。

「だめだよ、みずほ。ほら、注意書きを読んでごらん」

『この商品は、ご家庭で楽しまれる以外のご使用は法律で禁止されています。

販売または無料で譲渡した場合も罪に問われます』

「・・・・・・。」

私は悔し紛れにその注意書きを手で握り潰した。

松茸ごはんか、きのこに世界征服される未来か。私は究極の選択を迫られていた。

地下室の蛍光燈の青い光の中を、松茸に似たものの胞子があざ笑うかのように舞っていた。

おしまい

RETURN